まる子の巣ごもり日記へようこそ。
さて本日は..
🌵ボドゲ開封の儀🌵
本日は【Splendor Duel】編でございます
先日ついに、またの名をドイツゲームとも言うボードゲームの 本場ドイツへ行ってきました。

所狭しと積み上げられたボードゲームたちは、置ききれなくてそこらじゅうの床にも積まれ、まる子大興奮。
スーツケースもそんなにスペースはなかったのについ2つも!本場ドイツで記念に買ってきました。

どちらも いつかは買いたいと言いつつ、ずっと買われずにいたものたち。
一緒に買った【Welcome to..】編はこちら⇩
中でも今回の【Splendor Duel】に関しては、皆さんもご存知の【Splendor /宝石の煌き】が2人でプレイする用に調整されて登場した2人用ゲーム。

だからこそ2人でやった時の体感は やはり通常の【Splendor】よりも良い!
ゆろさんと何度もオンラインの「ボードゲームアリーナ」で遊びまくって、こんなにやるならもうそろそろ買ってもいいでしょうってくらいやっているにも関わらず、どうしても「でも複数人では出来ないからなぁ‥」と買う直前で渋ってしまっていました。
ですがついに‥!
さて、早速開封していきましょう

【Splendor Duel】自体はやったことはあったけれど 毎回オンラインだったため、実物を見るのは初めてで やはりワクワクします。
そう、ドイツで買ったらルールブックもドイツ語。
分かってはいるけど 一応確認。 ‥本当にドイツ語。

カードも宝石トークンも通常の【Splendor】より一回り小さいサイズで可愛いです。
【Splendor Duel】特有の巻物も3つ。
ちゃんとリアルで好きです。

実際に出してみるとこんな感じです。
カードも通常盤【Splendor】と同じく3つのレベルに分かれています。
それに併せて通常盤で言うところの貴族タイルのような紫のカードもあります。
宝石トークンは新たにピンク色のトークンで「真珠」が加わっています。


このままボドゲ沼 開拓に行きたいところではございますが、ゲームの様子や通常盤とのルールの違いに関しては また次回以降。
本日はここまで。
次回もお楽しみに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✔︎ボドゲ沼歴 2019年〜 まだまだこれから。
✔︎ ボドゲを愛する 理系ゆろさんと2人暮らし
✔︎好きなジャンル:【エンジンビルド】【パズル】【ワーカープレイスメント】
✔︎口癖:「もう一回やろう」「次こそは勝つ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー