まる子の巣ごもり日記へようこそ。
さて本日は..
🌱ボドゲ沼 開拓🌱
本日は【プロジェクトL /Project L】編でございます
持ちうるピースを最大限使い、最も多くのパズルタイルを完成させた人が勝ちというゲームです。🧩
早速やっていきます
Apple商品並みに洗練された雰囲気を漂わす外箱。
スタイリッシュなデザインがそそられます。

使うアイテムはとてもシンプル。
手前からレベル1〜4までのパズルピース。

そして、ゲーム中 そのピースたちを組み合わせてはめていく、デザインも難易度も異なるパズルタイル。
右上が このタイルのパズルを完成させたら新たにGETできるピース、
左上は ゲーム終了時までにこのパズルを完成させていたらGETできる勝利点を表します。

プレイヤーは、レベル1のピース(黄)1個と、レベル2のピース(緑)1個をそれぞれ持った状態からゲームスタートです。
とうもろこしみたいです。

各プレイヤーが自分のターンで出来ることの選択肢は5つ。
1.新たなパズルタイルをGETする
→場に公開されたパズルタイルの中から1枚選んで獲得する
同時に所持できるタイルの数は4枚まで!

2.新たにレベル1(黄)のピースを1つGETする
3.パズルピースをアップグレードする
→すでに持っているピースを一つ、1レベル アップグレードする
もしくは今のグレードのまま異なる形のものと交換することも出来る

4.タイルにピースを1個置く
→すでに持っているパズルタイルにピースを1個 好きなところへ好きな向きで置くことが出来る

5.マスターアクション(1ターンに1回のみ)
→自分がすでに持っている各パズルタイルにそれぞれ1個までピースを置くことが出来る

この5つの中から3つを選んでプレイします。
もちろん、5のマスターアクション以外のアクションであれば 繰り返し同じアクションを行っても構いません。順序も自由です。
まる子、とりあえず初めの2アクションで1.新たなタイルGETを2回実行。
目ぼしいタイルを確保し、その後 残った1アクションで 5.マスターアクションを実行しました。
各タイルに1個までのピース一気置きをしてみました。

右のタイルはすでに完成したので右上の成果報酬のレベル2ピース(緑)を即時GETです。
順調ですね♩
対するゆろさん、ゲーム前半は 割と大きめパーツがGETできるタイルを中心に攻めていくようです。さすがは効率的ですね。

こうして徐々にピースを増やしていき、より高得点の狙えるタイルに挑戦してポイントを稼いでいきます。

最終的に完成させられたパズルタイルに書かれた勝利点の合計が最も高かったプレイヤーの勝利です。

ゲームのミソ
タイルにも、すぐに完成できそうな 比較的簡単な白タイル(写真 下の段)と、何個もピースを使わないと完成しないような少し 難易度が高めの黒タイル(写真 上の段)の2種類あります。
(タイルの表は全て 黒色デザイン。裏が2色で種類分けされています)

つまり白タイルであれば割と簡単に完成しすぐに新たなタイルがGETできるので使えるピースも増え 加速しますが、
黒タイルは 完成には少し時間がかかるものの 完成後の勝利点が大きく悩みどころです。
また、パズルの難易度が高く その分ゲーム終了後に獲得できる勝利点も上がる 黒タイルは、完成時に即時GETできるパズルピースのレベルは下がってしまいます。

獲得できるピースだけをみて選び過ぎると無得点や低い得点のパズルタイルばかり作り続けてしまうことになりますが、

とはいえ初めから高得点タイルだけではいつまで経ってもパズルピースがGETできないことになってしまいます。

そのタイル選びも大きな鍵となってくるのです。
使えるパーツがどんどん増えていき 加速度的にゲームが進んでいくので、ゲーム終了の頃には もう一度やりたくなってしまっていること間違いなしです。

2人でも3人、4人でも楽しめるゲームです。
皆さんもぜひ遊んでみてください。
それでは本日はここまで。
次回もお楽しみに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✔︎ボドゲ沼歴 2019年〜 まだまだこれから。
✔︎ ボドゲを愛する 理系ゆろさんと2人暮らし
✔︎好きなジャンル:【エンジンビルド】【パズル】【ワーカープレイスメント】
✔︎口癖:「もう一回やろう」「次こそは勝つ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー