Ep.10〈3Dプリンター〉ゆろさんゼロから3Dプリント設計してみました 続・後編

3Dプリンタ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
3Dプリンタ

まる子の巣ごもり日記へようこそ。

さて本日は..

シリーズ:🕯️3Dプリンター🕯️

【Ep.10 〈3Dプリンター〉ゆろさんゼロから3Dプリント設計してみました続・ 後編】です。

私たちは日頃よりボードゲームを愛し、一つ一つのBox内の収納にも心血を注いでまいりました。

100円ショップを見つけては、日夜ボドゲ収納にぴったりなケースを探すことに熱中していたある日、我々が出会ったのは海外の3Dプリンター収納勢の美しい収納例の数々・・

これから先の100円ショップでの収納グッズ探しコスト、収納グッズの家での在庫管理などを総合的に見て、3Dプリンター購入に行き着いたのです。

ここまでの詳しいストーリーはこちら↓

【Ep.1〈3Dプリンター〉買いました】編〈広い3Dプリンターの世界でゆろさんに選ばれし2択〉の巻。

【Ep.2〈3Dプリンター〉届きました】編〈まる子は いつでも後悔する準備はできていた、、〉の巻。

【Ep.3〈3Dプリンター〉実際に印刷してみました】〈さぁ!美しい収納をこの手に‥!? そうはさせるか、いきなり問題発生!〉の巻。

【Ep.4 〈3Dプリンター〉印刷してみました】編のPart.2〈3Dプリンターに慣れてきた我が家の作品の数々〉の巻。

【Ep.5 〈3Dプリンター〉印刷してみました】編のPart.3〈ボドゲ収納以外にもこんなことができます!〉の巻。

【Ep.6 〈3Dプリンター〉まる子、はじめてのいんさつ 前編】

【Ep.7〈3Dプリンター〉まる子、はじめてのいんさつ 後編】

【Ep.8 〈3Dプリンター〉ゆろさんゼロから3Dプリント設計してみました 前編】

【Ep.9 〈3Dプリンター〉ゆろさんゼロから3Dプリント設計してみました 後編】

配置が簡単になり、綺麗に収納できるようになったタイルたち。

そうなると次に取り掛かるのは そのほかのコインやビール樽、敷設タイルなどの収納です。

 

ゆろさんはまず3種類のコインたちを入れる3分割のトレーを作りました。

 

けれどコインが多くこんもりしているので 同じトレーをもう一つ作り 上から被せれば、

 

こんもりコインも問題なく蓋が閉まり、奥にできたスペースにビール樽を入れれば完璧✨

 

ゲームのプレイ時には蓋にしていたもう一つのトレーにビール樽や石炭・鉄コマたちを入れれば蓋まで無駄なく使えます!

 

‥という試作品を作ってみましたが、

だったらコインこんもり問題をどうにか解決し、すでにビール樽や石炭・鉄コマたちをトレーに入れた状態で収納できれば、都度ゲーム開始時に移し替える手間も省けるのに。

ということになりました。

 

そこで、今度はそれぞれプレイヤー毎の薄いトレーを作り、そこに初期資金である17金を初めから入れて収納することにしました。

これでプレイヤートークンや敷設タイルもここに収納することができます。

 

先ほどコインたちを入れていたメイントレーも外箱の内側いっぱいの大きさにすることで‥

 

コインこんもり問題も解消し、その上にもう一つのビール樽、石炭・鉄コマの入ったトレーも上向きに重ねることが出来るようになりました。

 

先ほどのプレイヤーのトレーは極限まで薄くしたので、4キャラクター分のトレーを全てぴったり重ねて収納することができ、

 

トレーの淵には溝が入っているので、

 

箱から取り出して、そのままプレイヤーの前に置いて 資源を置くトレーやカード置き場として使うことが出来るのです!

素晴らしいです。よく考えられています。

 

そして、ゲームボード上でどうしてもバラバラになりがちだった石炭・鉄コマ置き場には ゆろさんこんなものを‥↓

 

この枠組みは一番簡単そうに見えて、ゆろさんが最も試作を重ねたパーツかもしれません。

この底に空いている四角い穴は、ゲームボードに描かれている印の丸ぽち(上の写真参照。)を見えるようにする為のもので、

当初作られた試作品は少し穴が大きく、コマを置く時にどうしてもキューブの角が穴にはまって上手に置けない現象が起きてしまいました。

 

底の穴の大きさを変え、

 

人間の指が最もキューブを掴みやすく、且つキューブが飛び出しにくい 深さに調整を重ね、(写真は試作過程品)

 

そのまま収納するために蓋をつける案は

 

結局はボツとなり、

最終的にはこのような形に落ち着いたのでした。

 

コマ自体はメイントレーに入れ、ズレ防止のこの枠だけをカードケースに挿して収納することで、

 

下に置いているトークン入れの

 

蓋の役割もするという、やはりここでも出来るだけ無駄を作らないアイデアです。

 

こうして2話に渡って試行錯誤を重ねてきた【ブラス:バーミンガム】の収納はついに、こんな感じになりました!

個人ボードを取り出すと‥

 

美しいです!

スッキリとして綺麗で、且つ 【ブラス】を始めるまでのハードルがグッと下がる 素敵収納が完成しました!

 

これで我が家での【ブラス】登場率は格段に上がることでしょう。

【ブラス】大好きまる子も大喜びです。

 

それでは本日はここまで。

次回もお楽しみに。

ボードゲーム ブラス バーミンガム アークライトゲームズ Brass Birmingham 輸入英語版
価格:15,800円(税込、送料無料)
Bambu Lab P1S 3D プリンター
価格:134,800円~(税込、送料無料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✔︎ボドゲ沼歴 2019年〜 まだまだこれから。

✔︎ ボドゲを愛する 理系ゆろさんと2人暮らし

✔︎好きなジャンル:【エンジンビルド】【パズル】【ワーカープレイスメント】

✔︎口癖:「もう一回やろう」「次こそは勝つ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイトルとURLをコピーしました